【営業】10:30~21:00 【定休日】不定休 完全予約制
※施術中でお電話が繋がらない際は折り返し致します。
カイロプラクティックは、アメリカで 1895 年に病気の根源の研究をしていた D.D.パーマーにより作られた治療法です。
研究の中、17年間耳の聞こえない男性を診ていました。話を聞いてみると「17年前のある日、窮屈に腰を前かがみにした際、何かが背中を走る感覚がして、それっきり聞こえなくなった」とのことでした。
パーマーはその話に興味を持ち、男性の背骨を検査すると、椎骨(ついこつ)に盛り上がりがあるところをみつけ、「この椎骨の盛り上がりが聴力障害の原因なのではないか」と考えました。そして男性に許可を得た上で、その椎骨を押し込んだ瞬間、聴力が回復したそうです。
その後、D.D.パーマー3世の時に科学的に認められ、法制化されました。
カイロプラクティック
[chiropractic,chiro=もとギリシア語で、手の意]
背骨や骨盤のゆがみを徒手によって矯正する治療法。
[広義では、薬物や手術による方法を除く体操・食餌ショクジ・物理療法を含む治療法を指す]
新明解国語辞典
二〇一五年二月一〇日第四刷発行
カイロプラクティックは、その場で痛みや不調を取り除く施術のみの対処療法ではなく、痛みや不調の原因となる根源を追求していく、根本療法です。
そのため、手技療法(施術)に加え、食事(栄養)・運動・睡眠環境などの生活習慣に対するアドバイスもさせて頂いております。
「施術してもらった後の2・3日はよかったけど、その後また辛くなって施術に通い続けている…」という経験はございませんか?
カイロプラティックは、施術はメンテンスのイメージで、痛みや様々な不調を繰り返ない健康な状態をご自身で維持できる体作りが目的です。
バキボキすることが目的ではないのでご安心ください。
骨格を調整した結果、パキッとなることはありますが、施術もソフトなもので体に負担のない施術ですので安心してご来店ください。
カイロプラクティックは世界中に広まっており、現在44の国と地域で法制化されています。
しかし、日本では法制化が進んでいないため、民間療法の一種です。
カイロプラクティックの本場アメリカでは、医学に準ずる療法として日々研究が進められ、約6万人のカイロプラクターが活動しており一般的な療法であると広く認知されています。また、カイロプラクターは日本の医師と同等の立ち位置です。
そんな本場アメリカのカイロプラクティックの技術を勉強させて頂いており、日々安全な技術の練習もさせて頂いています。